運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-26 第193回国会 参議院 本会議 第26号

委員会におきましては、通訳案内士の質及び量の向上と活用の促進、業務独占規制の廃止、無資格ガイドによる悪質行為等実態政府による対応方策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して山添拓委員、希望の会(自由・社民)を代表して青木愛委員より、本法律案にそれぞれ反対する旨の意見が述べられました。  

増子輝彦

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

例えば、先ほどもお話ありましたが、中国語韓国語の無資格ガイド七千人ぐらいいるんじゃないかという話があります。本国から同行してくるケースもあれば、日本に在住していて空港などで受け入れるという場合もあるそうです。中国語韓国語ガイドというのは九割以上が無資格だとも伺っています。無資格ガイドがこれだけ多いのはなぜだとお考えでしょうか。

山添拓

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

○国務大臣(石井啓一君) 通訳案内士法業務独占規制違反につきましては、ガイド行為外国語で移動しながら行われておりまして、その現場を確認することが容易ではないこと、無資格ガイド被害に遭われた方が訪日旅行中の外国人でいらっしゃって、旅行の終了後は本国へお帰りになるため具体的な被害日本政府当局に届けることが難しいこと等から、過去十年間、罰則の適用までは行われてこなかったところであります。  

石井啓一

2017-05-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

資格ガイドによって既に問題がさまざま起こっているわけですけれども、例えば、委員長の御出身の沖縄では、独自の、独特の歴史的背景による魅力があるにもかかわらず、中国からの旅行会社とともに来た中国人ガイドの方が、沖縄魅力歴史について一切ガイドをせず、爆買い向けのお店ばかりを連れ回したと。そのツアー参加者から、二度と沖縄に行きたくないという感想が出されたという例も聞いております。

本村伸子

2016-03-16 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○河野(正)委員 無資格ガイドが横行する背景には、低料金ツアーの増加であったりとか、そもそも受け入れるだけの有資格者が足りないというようなさまざまな要因がやはりあると思います。  観光客の受け入れをして、爆買いをしていただいて地域経済が潤うということは非常にありがたいことなのでございますけれども、こういったツアーガイドのあり方についてしっかりと議論しなければならないと思います。  

河野正美

2015-07-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第17号

若松謙維君 この無資格ガイド今お話聞きながら大分イメージ湧いてきたんですが、結局、私たちも、どこの国と言いませんが、近隣のアジアの国々に行くと、まだそういった、失礼ですけれども、新興国というのは、どっちかというと、ガイドさんが結構力を握っているんですね。それで、行き先をどんどん決めると。経験があると思います。日本は反対にガイドニーズというのは恐らく減っていると思うんですね。  

若松謙維

2015-07-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第17号

その結果、どういう問題が起きているかというと、無資格ガイドのいわゆるホスピタリティーというのが、しっかりと研修を受けていないということで、外国人旅行者日本に対して、日本ってこんなにホスピタリティー悪いのかと、そんな誤解、また悪印象ですか、持ってしまうということであっては元も子もありませんので。  

若松謙維

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人吉田雅彦君) 無資格ガイドにつきましては、そのような者が存在し、また、そのために有資格ガイド職域が脅かされているとの声は観光庁にも寄せられております。  そのため、観光庁といたしましては、平成十八年度以降、中国語韓国語につきまして、海外現地、北京、台北、ソウルで通訳案内士試験を実施し、資格取得を促進してまいりました。

吉田雅彦

2011-06-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第10号

しかし、この分野は様々な問題がありまして、例えば無資格ガイド業者との癒着、あるいは官僚との癒着等、様々な複雑な問題がありますが、今日は総合特区とのかかわりで通訳ガイドについて御質問させていただきたいと思います。  皆さん御承知だと思いますけれども、皇居外苑に楠木正成公の銅像があります。ある日、そこに日本人通訳ガイドが行きまして、外国人観光客をいっぱい連れてきまして説明をしておりました。

有田芳生

2005-05-19 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

それで、二十四年にできたということでございますが、その後のいろいろな状況の変化に、そういうこともございまして、国で十分な対応ができてない、制度面対応あるいは無資格ガイド対策への対応ということが十分でなかったというようなこともございまして、結果として今まで来てしまったということだと思います。  

鷲頭誠

2005-04-19 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

松崎(哲)委員 その趣旨が、無資格ガイド資格者ガイドさせるということがガイドの質の低下、あるいは誤った知識情報外国人旅行客に与えてしまうということを防ぐという目的であれば、そういう規制があるというのは当然だと思いますが、逆に、低い方を見るだけじゃなくて高い方も見てみたい、こういうふうに考えまして、例えば、知識人とか文化人とかが報酬も得てというか、そういう人に報酬を払って、京都であれば京都

松崎哲久

2005-04-19 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

まず、違法ガイド対策でございますが、国、自治体、ガイド団体から成る無資格ガイド対策検討会議というのを三月二十二日に立ち上げました。やることとしましては、まず一つは、内外の旅行業者に対して制度を周知し、違法行為に関与しないように指導をします。二番目には、外国人旅行者向け制度を周知するビラを二十万枚つくりまして、これを作成して配布いたします。

鷲頭誠

1982-04-15 第96回国会 参議院 運輸委員会 第7号

それから、時間もございません、最後になりましたけれども、これまたもぐり業者と一緒に、無資格もぐり案内業者と申しましょうか、無資格ガイドというものが、この前も申し上げまして、非常に大きな問題になっております。もうまさにこれも、せっかく資格を持っていらっしゃる方が日本を正しく御紹介しなければならないのに、これもまた横行している。

小笠原貞子

  • 1